共有経済④阻害要因を克服したケース:インターンシップブログ

シェアリング・サービスについてのエントリー。これまでのエントリーは、こちらから: 共有経済①シェアリングエコノミーとは:インターンシップブログ 共有経済②シェアリング・スタートアップが成立する要因:インターンシップブログ 共有経済③日本で定着しにくい大きな理由がある:インターンシップブログ とりあえず、今回で最終にします。これまでをまとめると、 ①シェアリング・サービス=特定ニーズを満たす資源を再 つづきを読む →

共有経済③日本で定着しにくい大きな理由がある:インターンシップブログ

シェアリング・サービスについて考えるシリーズ。1回目はコンセプトについて。2回目は成立要因について広げました。 共有経済①シェアリングエコノミーとは:インターンシップブログ 共有経済②シェアリング・スタートアップが成立する要因:インターンシップブログ 今回はすこし掘ってみます。 これまでの復習 シェアリング・サービスとは 特定ニーズを満たす資源を再定義して、有効に分配するサービス シェアリング・サ つづきを読む →

共有経済②シェアリング・スタートアップが成立する要因:インターンシップブログ

昨日のエントリーでは、AirBnbを例にシェアリングエコノミーの定義と、それが市場にもたらす現象について書きました。 共有経済①シェアリングエコノミーとは:インターンシップブログ 今回も、AirBnbを引き合いにして、シェアリングサービスが根付くための要因(どちらかというと、環境的な要因)について書きます。「共有」をキーワードに起業を考えている人にチェックリストとして活用してください。 満たされて つづきを読む →

共有経済①シェアリングエコノミーとは:インターンシップブログ

シェアリング・エコノミー(共有経済)という言葉が脚光を浴びるようになって数年。「シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略」というベストセラーの影響も大きかったと思いますが、Uber(乗り物)・AirBnb(宿泊)・Taskrabbit(人手)などに続き、雨後の筍のようにシェアリングのスタートアップ世界中で乱立しています。日本ではメルカリが有名です。 シェアリングについて詳しい人も全 つづきを読む →

極論。でもここまで生きてきた:CEOインタビュー:インターンシップブログ

SSHP第4期がいよいよスタートしました。今回はスケールアップしてローカルスタートアップ5社に9名がアサインされました。 初日は受入企業であるDivegraphyのCEOであるHaryanto Soemito氏と少しだけお話をする時間がありました。とても魅力的だったのでシェアします。 「1つの投稿を通じて、人と気持ちを共有する」SSHP5体験記④:インターンシップブログ 「未来の自分のために、足り つづきを読む →