シンガポールのスタートアップで過ごす研修プログラムSSHP第3期。3週間のプログラムのうち2週間が過ぎました。5人の研修生たちがこれまでに経験したことを箇条書きにしてみたいと思います。
参加を検討している人たちの参考になれば幸いです。
リサーチ系
- 日本の電力市場について調査
- 市場自由化の解釈と機会について
- 上記にともなう新規参入事業者の特徴とリスト化
- 日本のクラウドファンディング市場について調査
- プラットフォームごとの特徴
- 外国企業の成功例と、教訓
- 訪日外国人について調査
- 数と出身国の割合
- 一人あたりの支出額
- パートナー企業・団体になりうる企業のリスト化
- ゲーム作成プラットフォーム上で
- ゲーム作成
- ゲームコンテンツ
- シナリオの作成
アテンド系
- PR会社(アメリカ)との電話会議に参加
- 地元のPR会社と対人面談
- 外国から来たゲストとの同行アテンド
- 業界団体のディスカッションイベント
イベント系
- 地元の高校生20名を相手にロールプレイ
主要なところはザッとこんなところです。
これを沢山と思う人もいれば、少ないと思う人もいるでしょう。ただ、コーディネーターとしては、何も知らない、やり方も分からない、準備も万端ではない状態から、必死に課題に取り組み、着実に成長しています。
着実に成長しているので、最後の一週間、しっかり追い込みます。
地元の高校生たちとのイベント後に
コメント