
「ずっと同じポジションにいてはいけない」SSHP参加者のその後:インターンシップブログ
SSHP第1期に参加した高柳くるみさんのお話を聞かせていただきました。17春からIT業界で働くと決めた高柳さんのこの2年間の変遷を追います。
SSHP第1期に参加した高柳くるみさんのお話を聞かせていただきました。17春からIT業界で働くと決めた高柳さんのこの2年間の変遷を追います。
大学生とマーケティングについて考えるシリーズ。 第1回は、購入プロセスの全体像について 大学生のためのマーケティング講義①一般消費者の購買プロセス概論:インターンシップブログ 第2回は、購入プロセスの入口、発見の全体像について。 大学生のためのマーケティング講義②一般消費者の購買プロセス1「発見」:インターンシップブログ 第3回は、興味を持った人がとる「調査」の行動から生じる購買について考えました つづきを読む →
★SSHP第5期、一次募集は12月16日締切★ さて、第4期メンバーの声、最新版をお送りいたします。 過去の体験記一覧は、こちらから。 ********************
シェアリング・サービスについてのエントリー。これまでのエントリーは、こちらから: 共有経済①シェアリングエコノミーとは:インターンシップブログ 共有経済②シェアリング・スタートアップが成立する要因:インターンシップブログ 共有経済③日本で定着しにくい大きな理由がある:インターンシップブログ とりあえず、今回で最終にします。これまでをまとめると、 ①シェアリング・サービス=特定ニーズを満たす資源を再 つづきを読む →
SSHP第5期のスケジュールを公開しました。 第4期参加者の声、第2弾です! 過去の体験記一覧は、こちらから。 ******************** 慶應義塾大学経済学部4年の米津了輔と申します。夏休み期間2ヶ月を利用して香港、シンガポール、インド、イスラエル、その他東南アジア3ヵ国を巡り起業家に会う旅に出ており、先日帰国しました。 なぜ参加したのか 就活中にSlush Asiaに参加して、ム つづきを読む →